企業団とは

石狩西部広域水道企業団とは

 1980年代、道央地域の石狩西部圏域のうち札幌市、小樽市(石狩湾新港地域)、石狩市及び当別町においては、人口の集中、諸産業の集積、石狩湾新港の開発等により、その水需要量の増加が見込まれておりました。

 このため、長期的な需要を見通した水源開発とともに広域的な視野に立った施設整備を進め、効率的かつ安定的に水供給を行うことを目的として、1992年に北海道、札幌市、小樽市、石狩市及び当別町を構成団体とする石狩西部広域水道企業団が設立されました。

 北海道と企業団が共同で出資して建設した当別ダムを水源として、3市1町に水道用水を供給しております。

石狩西部広域水道企業団のあゆみ

1991年
12月
石狩西部地域広域的水道整備計画策定(北海道)
1992年
3月
石狩西部広域水道企業団設立許可(自治許第36号)
4月
企業団事務所開設
水道用水供給事業認可(厚生省生衛第491号)
8月
第1期創設事業工事着手
2000年
3月
水道施設整備事業の再評価(第1回目)公表
2002年
3月
石狩西部地域広域的水道整備計画改訂(北海道)
2005年
2月
水道施設整備事業の再評価(第2回目)公表
2008年
2月
水道施設整備事業の再評価(第3回目)公表
2009年
11月
浄水場管理本館完成
2012年
10月
当別ダム本体完成(北海道)
2013年
3月
第1期創設事業終了
4月
小樽市、石狩市、当別町へ水道用水供給開始
2020年
4月
第2期創設事業工事着手
2025年
3月
第2期創設事業終了
4月
札幌市へ水道用水供給開始

組織図